海外への第一歩:英語勉強法と挑戦の日々

英語学習、旅の準備、自己成長

今やっている英語勉強法

最近は、少しずつだけど英語の勉強を習慣にしてます。
ここ1ヶ月は、毎日英語に触れるように意識していて、
ちょっとずつだけど「英語が日常にある」感覚が出てきました。

まずやっているのは、『Basic Grammar in Use』っていう英文法のテキスト
日本語解説付きのバージョンもあるんだけど、
自分はあえて全部英語で書かれているものを使ってます。
内容は中学生レベルの英文法なんだけど、
今の自分にとってはこの基礎をしっかり固めることが一番大事

「これって知ってる」って思ってた文法も、いざ使おうとすると口から出てこない。
だから、理解→アウトプットの流れを意識してやってます。

あと、オンライン英会話の「NativeCamp」も使っていて、
ここでアウトプットの大切さ
に気づきました。
最初はうまく話せなかったけど、とにかく話そうとすることで少しずつ成長を感じています。

それから、英語で独り言を言う習慣も始めました。
たとえば、外に出かける時に「I need to grab my keys」や、「What’s the weather like today?」って、
ちょっとした日常のことを英語で考えるようにしています。
最初は簡単なフレーズでも、毎日少しずつ言うことで、自然に頭に入っていくんです。

これが意外と効果的で、日常で何気なく使えるフレーズが増えてきた気がします。
英語を使う環境を作るためには、「言葉を使うチャンス」を自分で増やすことが大切だなって実感してます。


英語に対する気持ちの変化

昔は正直、英語って「難しい」「なんかダルい」ってイメージが強かった。
中学校や高校の頃は、テストのために仕方なくやってたって感じで、
英語を「話したい」と思ったことなんてなかった。

でも今は、英会話が楽しいって思えるようになってきた。

もちろんまだまだ話せないし、聞き取れないことも多いけど、
少しずつ英語が聞こえるようになったり、伝えたいことが言えたときの嬉しさがある。

「今、絶賛勉強中!」って感じだけど、
前よりも確実に前に進んでるのを感じてて、
英語に対する気持ちもすごくポジティブになってきた。

だからこそ、もっと話せるようになりたいし、
このまま継続して、海外でもちゃんと自分の言葉で話せるようになりたい。


おわりに

今はまだ、英語を話せるって胸を張って言えるレベルじゃないけど、
少しずつ海外でちゃんとコミュニケーションできるようになるための準備をしてる感じです。

これから海外に行って、実際にどんなことを感じるのか、
自分でも楽しみだし、ちょっと不安もあるけど、
それも含めて、自分を成長させる大きな一歩になると思っています。

この経験を通して、もっと英語を話せるようになりたいし、
海外での出会いや出来事も、今後ここで発信していけたらと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました